大きめなサイズで着る、いわゆるオーバサイズが今やトレンドですよね。
でも、トレンドだからって
なんて思うこともありますよね。そりゃ当然ですよ。
あえて「大きめのサイズを着る」ってダサくなってしまう可能性は大きし、よくよく考えると、理解できないと感じるのが普通です。
でももし、大きめなサイズのパーカーをかっこよく着れたら、
それはそれでコーディネートの幅が広がり、新たな素敵な自分に出会えますよね。
そこで今回はダサい大きめ(ダボダボ)のパーカーの特徴と、ダサくならない着方を独断と偏見で紹介します。
そもそも大きめ(オーバーサイズ)のパーカー自体はダサいのか?
まったくダサくありません。ジャストサイズもかっこよければ、オーバーサイズのパーカーもかっこいいです。
じゃあダサくない理由(大きめのパーカーの良いところ)は?
大きめのパーカーを着ることで、
- 優しい雰囲気を出せる
- 体系を隠せる
- 顔を小さく見せることができる
という良い点があります。
優しい雰囲気を出せる
例えばかなりゴリゴリのマッチョが、オーバサイズのパーカーを着ると、優しい雰囲気が出ます。
すこし柔らかさ(可愛さ)が加えられるんですよね。反対にピチピチのパーカーを着ている姿を想像してみてください。
筋肉隆々で少し威圧感がありますよね。もちろんそういうふうに見せたい場合は、ジャストサイズがいいですよね。
しかし、その「威圧感」を消したい、あんまり「怖さ」を出したくない、という方も多いはずです。
そんな時に大きめのパーカーが使えます。
体型を隠せる
ダボっとした肩周り、ダボっとした胴回りなどと、体全体のラインを隠すことができますよね。
- 太っている体型を隠したい
- ガリガリな体型を隠したい
満足いく体型を手に入れるのは難しいものですよね。
僕も含め、みなさんも体型に悩みがあるという方は、多いのではないのでしょうか。
そんな時にオーバサイズパーカー使っちゃいましょう。
顔を小さく見せることができる
大きめの服を着るだけで、顔は小さく見えますよね。
- フードが立っている
- フードが大きい
- フード以外(胴回り)も大きい
という理由から、顔が小さく見える効果があります。
フードが大きく、立っているのはジャストサイズのパーカーでもあります。
加えて、フード以外(胴回り)が大きいことで、顔はより小さく見えるます。これも良いところ。
ダサく見えてしまう大きめなパーカーの特徴
大きめのでかいパーカー自体はダサくないです。
しかし、ダサいものもたまに見かけます。
ダサく見えてしまう大きめなパーカーの特徴は、
- 着丈が長すぎる
- そで丈が長すぎる
つまりサイズが大きすぎるのはダサいということです。
具体的に着丈が長いというのは、
→膝上くらいまでの長さ
そで丈は、
→手が完全に隠れてしまう長さ
こういった長さは個人的にはかっこいいと感じません。
サイズが大きすぎるのを着ると
- 服に着られている感
- だらしない
などの印象を与えてしまいます。
ただこれは、サイズ選びを大幅に間違わなければ、そんなことにはならないはずなので、そこまで心配することではないと感じます。
なので、普通にサイズの合ったオーバーサイズシルエットのパーカーを着ることは、ダサくないので安心しましょう。
《簡単にできる》大きめなパーカーがダサくならない着方
無彩色だけでまとめる着方
色味のない色を無彩色と言います。その無彩色だけで大きめのパーカーコーデを組んでみるのもいいですね。
色味がない分寂しいかもしれませんが、無難なコーデ。
パンツと靴をきれいめにする
パーカーってフードがあるので、カジュアルな印象が強いですよね。
パーカーでコーデを組んでいて、「なんか子供っぽいな」と感じてしまう時とかありませんか?
僕もたまにあります。
そういう時は思いっきり、下をきれいめなアイテムだけにしてしまうという手もあり。
白ソックスを使う着方
シャツジャケットさえもパーカーと合わせると、かなりカジュアルでラフに見えますよね。
そこで下はスラックスと黒いスリッポンで、ちょっとフォーマルなアイテムを持ってきました。
黒いシューズを強調するために、白ソックスを挟んであげるとよりまとまる、そんなコーデ。
シンプルにゆったりめのパンツと合わせる
最近では全身カジュアルなコーディネートも人気がありますよね。
写真のように上から
- パーカー
- バギーパンツ
- スニーカー
といったふうに、カジュアルに振り切るというのもアリです。
個人的に、そんな全身カジュアルスタイルが野暮ったく見える時は、アクセサリーを付けるなど対策をしています。
ワイドパンツと合わせてボックスシルエット
ボックスシルエットでかなりラフで、ストリートな雰囲気にやはりパーカーは合います。
これだけだと寂しいと感じる時は、鮮やかな色の小さめなバッグ(ボディバッグなど)を、身につけてみるのもおしゃれですよね。
よりストリートな印象を出してもかっこいいです。
カーゴジョガーパンツと合わせてラフな着方
ジョガーパンツは裾幅が狭く、下にかけて細くなるのでスタイルがよく見える効果があります。
またカーゴパンツなので、動きやすいアクティブな雰囲気。
くるぶし見せで清潔感を上げる着方
大きめなパーカーとアンクルパンツは、意外と合うんです。
オーバーサイズパーカーのボリーム感と、スッキリした足元で、大人っぽい着方ができます。
柄パンツと合わせたストリートな着方
無地のパーカーで全身が単調になってしまい、つまらないと感じる場合は、柄パンツを合わせてみるのも楽しいです。
遊び心を持たせつつ、シンプル。そんなストリートコーデも、味変として考えておきたいところです。
大きめなおすすめパーカー3選
【FRUIT OF THE LOOM】10oz HEAVY WEIGHT BIG SWEAT PARKA
【スペック】
10oz/裏地は裏毛
【主な特徴】
独特なカラー展開/裾にはロゴ
FRUIT OF THE LOOM(フルーツ オブ ザ ルーム)の薄すぎず厚すぎない10ozパーカー。
コットン100%でヘビーウェイトでありながら、着心地に優れています。
主な特徴として挙げた、ありそうでない独特のカラー展開で、周りと差をつけて楽しむのもいいかもしれませんね。
【PRO CLUB 】142
【スペック】
13oz/裏地は裏起毛
【主な特徴】
ボックスシルエットでリラックスしたスタイル/豊富なカラー展開
ストリートファッションとして、多くの方が取り入れているPRO CLUB(プロクラブ)。
多くの色を展開しているのが助かりますよね。
またゆったりとしたそのスタイルで、ストリートはもちろん、スポーツミックスなんかにも使えるそんなパーカー。
【CROSS STITCH】プルオーバー ワイルドPO 15.6oz
【スペック】
15.6oz/裏地は裏起毛
【主な特徴】
パーカーの中でも、かなり厚手な15.6oz
冬の比較的暖かい日には、1枚でもいけるくらいの、15.6ozというかなり厚手のパーカー。
支持を得る品質、そしてこの価格で、この厚みのあるパーカーを展開するというのは、さすがCROOS STITCH(クロスステッチ)という感じですね。
まとめ
大きめのパーカーは全くダサくないアイテムです。
サイズを極端に間違わなければ、今のオーバーサイズパーカーのシルエットはとてもきれいで、おしゃれに着れるんです。
そんな大きめでダボダボなパーカーで、たまにはゆったりとしたシルエットのコーデを組んでみてはいかがでしょうか。