こんにちは、エス( @sukeesulog)です。
ほとんどの人が持っているであろう無地Tシャツ。万能だしコーディネートに組み込みやすいですよね。
ただ一方で、「無地のTシャツってなんかパッとしないんだよな」と、思うときもあるはずです。
結論から言うと無地Tシャツは、ダサくないです。
ダサいと感じてしまう理由もわかります。
そこで今回は、無地Tシャツがダサいと感じてしまう理由と、どうすればかっこよく着られるのかを解説していきます。
おすすめTシャツベスト3
これを選べば間違いない!
【1位】
【2位】
【3位】
無地Tシャツがダサいと感じてしまう理由とは?
幼く見えてしまう
幼く見えてしまうことが考えられます。単純にTシャツはカジュアルなアイテムだからです。
自分自身割と童顔な方で、白い半袖Tシャツにベージュの短パン、下はスニーカーみたいな組み合わせだと、あまりにも野暮ったく見えてしまうんですよね。
そんなふうに、『幼く見えてしまっている=ダサい』と感じてしまうこともありますよね。
周りと被りやすい
無地のTシャツで周りと差をつけるのは、なかなか難しいですよね。
周りと被らないようにするのは無理。こればかりはしょうがない。
『周りと被ってしまう』というのも、間接的にダサいと感じる原因の1つなのは間違いありません。
肌着っぽく見える
トップスの下に着る肌着を1番外側に着ていたらそりゃダサいですよね。
肌着っぽく見えてしまう原因として考えられるのは、以下の通り。
- 生地が薄すぎる
- 袖丈が短すぎる
- 全体が肌に密着するほどのサイズ感
無地なので肌着っぽく見えてしまうというのもあり得ます。
今は厚めの生地のTシャツがたくさんあるから、あまり気にすることではないね。
無地Tシャツをダサく見えないようにするには?
アクセサリーを付ける
これが一番簡単。アクセサリーを身につけることで、以下のような効果があります。
- 華やかに見える
- 個性を出せる
- 小慣れ感が出る
無地の白T1枚に、シルバーで揃えたブレスレットやリング。これだけでも豪華で、身だしなみに気を遣っているのが感じられますよね。
またアクセのデザインでもその人の個性が出たりと、簡単にオシャレが出来るし、単純に楽しいです。
キレイめなパンツと合わせる
キレイめなパンツを履いてカジュアル”すぎる”見た目を防ぐことができます。
無地Tシャツ1枚でコーデ組んでみたものの、若造見えしてしまう…。そんなときにオススメ。
黒のロンTに下はジーンズ。引き締まって見える黒と言えど、カジュアルすぎて子供っぽく見えてしまう。
そしたら、下を細身でプリーツ入りのパンツにしてみる。
これだけでも、かなり見た目が大人っぽくなりますよね。
といったふうに『キレイめなパンツと合わせる』というのも、無地Tシャツコーデをダサく見せない方法として使えます。
程よくゆったりなサイズ感を選ぶ
肌着に見せないようにするには、程よくゆったりしたサイズ感を選んでみましょう。
リラックスした無地Tシャツが、とても余裕のあるビジュアルを作ってくれますよね。
特に袖丈、肩幅が程よくゆったりしているとグッドです。
無地Tシャツでも若干大きいサイズ感なら、1番外側で着てもしっかりとサマになるんですね。
無地Tシャツコーデ
無地Tシャツ(白)コーデ
コーデ1
グレースラックスと合わせて、都会的な無地Tシャツコーデ。
コーデ2
かなりカジュアルなコーディネート。シルバーのブレスレットを加えるだけで、小洒落た雰囲気を出すことができます。
コーデ3
淡青の骨太ジーンズにタックインして、爽やかさと余裕さを感じさせる無地Tコーデ。
コーデ4
スウェットパンツ合わせでも、アクセサリーを付ければ街コーデに早変わりします。
コーデ5
ゆるめのパンツもセンタークリースありなら、簡単に大人っぽく決めれますね。
無地Tシャツ(黒)コーデ
コーデ1
黒Tシャツにより落ち着き感を加える黒スラックス。遊び心を足すために、靴はアクティブな印象のスニーカー合わせ。
コーデ2
グレーパンツと合わせれば、大人な好印象。
コーデ3
アンクル丈の太めパンツと、ローファー合わせで、抜け感ときちんと感を両立させた黒Tシャツコーデ。
コーデ4
少しツヤ感のあるスウェットパンツにインして、カジュアルすぎを回避した楽ちんスタイル。
コーデ5
2色使いというかなりシンプルなスタイル。味気ない見た目にしないように、アクセサリーを加えるのが手っ取り早いですね。
無地Tシャツ(グレー)コーデ
コーデ1
どんよりしがちなグレーTシャツコーデを、ペールトーンの緑パンツが明るげな印象にしてくれます。
コーデ2
ネイビーという清潔感をアップさせる色が、中立的なカラーのグレーと合わさって、Tシャツコーデをキレイめに変えてくれています。
コーデ3
全体が軽く見えてしまうときは、バッグを身につけて、色足しするのも便利でオススメです。
コーデ4
爽やかなグレーTシャツを若造見えさせないためにも、細くて濃いめのデニムをチョイス。
コーデ5
グレーの優しさを目立たせる、ナチュラルカラーパンツ合わせ。
まとめ
無地Tシャツはダサくないです。
サイズ感だったり、トップス以外のアイテムで全体を調整してみるなど、少しの変化を加えてみてください。
ちょっとしたアイテムの付け足しなどで、大きく印象が変わります。
無地Tシャツのシンプルさを活かして、オシャレを楽しんでいきましょう。
エス( @sukeesulog)でした。