\ 最大12%ポイントアップ! / 詳細を見る

ランニングシューズを私服で履くのはダサい?合わせやすいランニングシューズの特徴とは

ランニングシューズ 私服 ダサい

ランニングシューズってそのままの意味で、

  • 安定性がある
  • 推進力(前に押し出す力)がある

などなど、 おおまかに言うと走りやすいシューズですよね。

結論から言うと、ランニングシューズを私服に合わせる(普段履きする)のは、ダサくありません

そんなランニングシューズを私服に合わせる、つまり普段履きするのが、割と普通になってきてますよね。

でもランニングシューズを私服に合わせるのって、

  • どうなの?ダサいの?
  • 合わせているの人が多くいるのは知ってるけど、なんか自分にはしっくりこないんだよなぁ
  • 合わせ方がむずくね?

というふうに不安に感じている人は多くいます。

ましてや、おしゃれに私服に取り入れることができれば、ランニングシューズの歩きやすさという利便性もあるので、一石二鳥なんですね。

今回はダサ見えしないためにも、合わせやすいランニングシューズの特徴と、コーデも少しだけしてみたので解説させていただきます。

目次(タップして飛ぶ)

合わせやすいランニングシューズの特徴

落ち着いた色

まずは落ち着いた色の方が、合わせやすいです。

派手な色がダサいというわけではないのですが、派手な色は合わせにくいんですよね。

落ち着いた色 派手な色

一歩間違えれば、ダサくなってしまう。

なので1つ目の特徴は、落ち着いた色のランニングシューズの方が、合わせやすいということです。

統一感のある色合い

例えば、

  1. 全体がで、黄色のデザインが施されたランニングシューズ
  2. 全体がで、灰色のデザインランニングシューズ
統一感のある色

当然ですが2の方が統一感ありますよね。

もちろんアクセントとして、1のようなランニングシューズでもかっこいいのですが、統一感がある色合いの方が、ミスマッチを起こす可能性は低いです。

シンプルなデザイン

できるだけ足元を強調しないというのが、コーデの組みやすさを生んでくれます。

反対に、ガチャガチャしたデザインで上手くコーデを組めないと、「今にも走り出しそう」な印象を感じさせてしまうこともあります。

シンプルなデザインなら、私服に落とし込んでも不自然に思われません。

シンプルなランニングシューズでコーデ組んでみた

そんなシンプルで落ち着いた色のスニーカーを使ってコーデしてみました。

人それぞれ服装には好みがあると思うので、少しでも参考になれたら幸いです。

白スウェットシャツと黒スラックス

ランニングシューズとスウェットシャツといったカジュアルなアイテムに、スラックスを入れて、大人な雰囲気を出したランニングシューズコーデ。

ランニングシューズコーデ

黒ロンTと黒ハーフパンツ

動きやすそうな格好でありつつも、白と黒だけでまとめたので、落ち着いた印象。お散歩や軽く街に出かけるときにランシューなら、快適さもあって楽ちん。

ランニングシューズコーデ

白Tシャツとグレースウェットパンツ

スウェットパンツと合わせてスポーティな見た目。街中にあるジムに歩きで行くときなど、ランシューが活躍しますね。

ランニングシューズコーデ

まとめ

ランニングシューズを私服に合わせる(普段履きする)のは、ダサくないんです。

ランニングの機能性に加え、おしゃれできる楽しさが加われば、よりファッションが好きになりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

InstagramではユニクロやZARAのアイテムを紹介しています

目次(タップして飛ぶ)