こんにちは、エス( @sukeesulog)です。
この記事では代表的なML574とCM996の違いを解説していきます。574と996の違いは以下の通りです。
※574には「U574」というモデルがありますが、2022年の7月から出されたモデルで、ML574と何も変わりません。
| 574 | 996 | |
|---|---|---|
| つま先の形 | 丸い | シュッとしてる | 
| つま先部分のメッシュの形 | くぼみあり | くぼみなし | 
| かかとの高さ | 11cm | 10.5cm | 
| ソールの高さ (どれくらい身長が盛れるか)  | 3.3cm | 3.2cm | 
| ミッドソール | ENCAP | C-CAP | 
| アウトソール | ゴツゴツ | 平ら | 
| 重量 (どちらも28cmワイズDを測定)  | 336g | 331g | 
| 素材 | ほとんどのモデルはスエードとメッシュ | ほとんどのモデルがスエードとメッシュ | 
| 履き心地 | 硬く安定感がある | クッション性が高い | 
| ワイズ(幅) | D、2E | Dのみ | 
| 価格 | 5,000〜10,000 | 7,000〜15,000 | 
574と996は
Amazonの「Prime Try Before You Buy」を使って無料で試着可能
Amazon「Prime Try Before You Buy」ニューバランス996の検索結果ページ
574と996の見た目・ソールの高さ・重さなどの違い
【つま先の形】574は丸い、996はシュッとしている
見た目を大きく左右するつま先の形が違います。574は丸く、996は先端にかけて細くシュッとした形をしています。

印象としては、574は可愛い、996はかっこいいといった感じ。
【つま先のメッシュ部分の形】574はくぼみがある、996はくぼみがない
つま先のメッシュ部分の形も違くて、574はくぼみがあって、996はくぼみがありません。

574は遊びのある印象、996はクールな印象。
【かかとの高さ】574より996の方が低い
かかとの高さを測定すると、574より996の方が低いです。

574は11cm、996は10.5cm。
かかとの高さの違いから、後ろ姿の印象は574は頼りある見た目、996はスマートな見た目。
【ソールの高さ】574の方が少しだけ盛れる
ソールの高さをメジャー2つを使って測定すると、574は3.3cm、996は3.2cmでした。たった0.1cmの差です。
| シューズ名 | ソールの高さ | 
|---|---|
| ナイキ エアマックス90  | 3.7cm | 
| ナイキ エアフォース1  | 3.6cm | 
| ニューバランス 2002R  | 3.4cm | 
| ニューバランス ML574  | 3.3cm | 
| ニューバランス CM996  | 3.2cm | 
| アディダス スーパースター  | 2.5cm | 
| ナイキ ダンク ロー レトロ  | 2.5cm | 
| アディダス スタンスミス  | 2.1cm | 
| コンバース キャンバスオールスター (ローカット・ハイカット)  | 1.8cm | 
もっと身長が盛りたいという人は、レディースモデルですが「WL574+(品番はWL574Z)」「WL996T」という厚底モデルがあります。
【アウトソール】574はゴツゴツ、996は平ら
アウトソールの違いは、574はオフロード(じゃり道などの舗装されていない道)仕様なためゴツゴツ、996はオンロード(アスファルトなどの舗装された道)仕様なので平らです。

実際に履いてみると、574の方がグリップ力があります。
【重量】574は336g、996は331g(どちらも28cmのワイズDを測定)
28cm(どちらもワイズD)の574と996を測りで測定しました。574は336g、996は331g。

【素材】574も996もほとんどのモデルはスエードとメッシュ
574も996もほとんどのモデルのアッパー素材はスエードとメッシュです。

スエード以外にも以下のようなレザー素材などもあり、キレイめにキメたいという人にはおすすめです。
574と996のサイズ感や履き心地の違い
【サイズ感】574の方が狭く感じる
結論から言うと、同じサイズを選べば大丈夫です。
タナベ式定規を使って、縦の内寸と横の内寸を比較したところ、縦の内寸はCM996の方が大きいですが、横の内寸はML574のワイズDも2EもCM996より大きかったです。
| スニーカー名 | 表記サイズ | 縦の内寸 | 
|---|---|---|
| ニューバランス CM996  | 28cm | 28.3cm | 
| ニューバランス ML574  | 28cm | 28.1cm | 

| スニーカー名 | 表記サイズ | 横幅の内寸 | 
|---|---|---|
| ニューバランス ML574 (ワイズ2E)  | 28cm | 9.8cm | 
| ニューバランス ML574 (ワイズD)  | 28cm | 9.4cm | 
| ニューバランス CM996  | 28cm | 9cm | 

個人的なサイズ感としては、「ML574(ワイズ2E)>ML574(ワイズD)>CM996」です。
574、996のより詳しくサイズ感やサイズの選び方は、以下の記事でそれぞれ説明しています。
574と996は
Amazonの「Prime Try Before You Buy」を使って無料で試着可能
Amazon「Prime Try Before You Buy」ニューバランス996の検索結果ページ
【履き心地】574は硬く安定感があり、996はクッション性が高い
ML574の履き心地の評価
| クッション性 | |
| 反発性 | |
| 安定感 | |
| 履き口のホールド感 | |
| 歩きやすさ | |
| 総合快適度 | 
CM996の履き心地の評価
| クッション性 | |
| 反発性 | |
| 安定感 | |
| 履き口のホールド感 | |
| 歩きやすさ | |
| 総合快適度 | 
クッション性はCM996の方が高いです。ただ、クッション性が高く
重さがかかったところが沈むので、安定感はML574より劣ります。
履き口のホールド感はML574の方がライニングが分厚く、CM996より包み込んでくれる感覚があります。

ニューバランス574と996どっちを選ぶべき?
574と996はそれぞれこんな人におすすめ
574がおすすめな人
- かっこいいより可愛いスニーカーが好きな人
 - 少しボリュームのあるスニーカーが好き人
 - 遊びのある印象のスニーカーが好きな人
 - 砂利道などオフロード用のスニーカーを探している人
 - 安定感とホールド感のある履き心地を求めている人
 
996がおすすめな人
- 可愛いよりかっこいいスニーカーが好きな人
 - 少しシュッとしたスニーカーが好き人
 - クールな印象のスニーカーが好きな人
 - 街歩きなどオンロード用のスニーカーを探している人
 - クッション性とすっきりとした履き心地を求めている人
 
僕がおすすめするのは996
574と996のどっちかを選べと言われたら僕は996を選びます。理由は以下のとおりです。
- 他のブランドにはあまりないクッション性の高さ
 - 先端にかけてシュッと細くなる形だから脚長効果が期待できる
 - ボリュームが抑えられているから細身のパンツとも合わせやすい
 
ざっくりまとめると、996の方が使い勝手がいいということです。
574と996の比較まとめ
見た目が似ている574と996。そんなに細かい見た目を気にしないという人は、オフロード、オンロードどっちで使うのかで決めるのがいいと思います。
574や996のサイズ選びに迷っている人は、別記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
574と996は
Amazonの「Prime Try Before You Buy」を使って無料で試着可能
Amazon「Prime Try Before You Buy」ニューバランス996の検索結果ページ
エス( @sukeesulog)でした。

