小物である財布に気を遣うことは大事なことです。
服装がかっこよくおしゃれでも財布がダサいとマイナスポイントになってしまいます。特に女性とデートに行く時なんかそうですよね。
財布という小物まで気を遣っている男性こそできる男に見えます。
自信をもって見せれる財布を持つだけで、できる男に見えるんです。
そこで今回はできる男の財布選びのポイントというのを紹介していきます。
ポイント①できる男の財布は二つ折り?長財布?
これに関してはどっちができる男に見えるとかはないです。
ただ、持ち方が問題。
2つ折りはポケットに入りますよね。
対して、長財布はポケットからはみ出てしまう。スマートに見えないので、できる男っぽさが無くなります。
[box class=”box2″]なので、
二つ折り財布→ポケットまたはカバンに入れて持つ
長財布→カバンに入れる
[/box]
やはり長財布を持つならカバンに入れて持つのが良いでしょう。長財布でカバンを持ちたくないという場合はジャケットの内ポケットに入れるべきですね。
でもジャケットを羽織らないときはカバンに入れて持つしかなかったりとデメリットが多いので、個人的には二つ折りの財布をおすすめします。
ポイント②財布のデザインは?
派手なデザインか、シンプルなデザインか?
これはシンプルなデザインを選びましょう。
主張の強いデザインだとまとまりが無くなってしまいます。やはり僕の周りもできる男性の財布(小物)は基本的にシンプルなデザインで揃えています。
色々な服装、コーディネートに合うようなシンプルなデザインを選んだほうが、使い勝手もいいし統一感が保たれてます。
統一感があると、より清潔に見えるのでシンプルなデザインを選びましょう。
ポイント③財布の色は?
[box class=”box2″]
- シックで自信がある印象を与える→黒(ブラック)
- 温かみ、そして安定感がある→茶色(ブラウン)
- 堅実で清潔感が漂うイメージ→紺(ネイビー)
[/box]
派手で主張の強い色とは反対に、落ち着いた色を財布という小物に落とし込むのが大事です。
おしゃれなできる男性は、いやらしくなくて存在感のある色を使っています。
尖っていなくとも、存在感を感じさせるように持つことができる、この3つの色を選んでいきましょう。
[box class=”box31″ title=”黒(ブラック)”]男らしい色といえば、やはり黒。
できる男は自信があります。そんな印象を与えてくれるのが黒(ブラック)
黒の財布なら色々な服装に合わせやすいですよね。
[/box]
[box class=”box31″ title=”茶色(ブラウン)”]柔らかい優しいイメージをもたらすの茶色。
おしゃれな人なら茶色の小物を1つは持っておきたい。それが財布でも全然ありです。
茶色の財布で、安定感を感じる包容力のある男性を演出できる。
[/box]
[box class=”box31″ title=”紺(ネイビー)”]清潔感はデキる男の基本。
男性の財布の高級感、清潔感をいやらしくなく表現できる色です。
小物である財布に清潔感があると、一気に印象アップですね。
[/box]
ベーシックな色であるが、この3つはできる男を演出するには最適です。
ポイント④財布の素材
[box class=”box2″]ナイロンか革(レザー)のどちらがいいのか?
これはやはり革(レザー)の方がいいです。[/box]
レザーの方が高級感があり、大人っぽさがあります。
また使えば使うほど味がでるというのもいい点です。
[box class=”box30″ title=”革(レザー)の最大のメリット・デメリット”]
【メリット】
長く使える(味がでる)
【デメリット】
水分に弱い(カビが発生しやすい)
[/box]
このように革にはもちろんメリット、デメリットがありますが、できる男を表現するにはビジュアル的に革を選んでいきましょう。
ついでに革のデメリットをできるだけ抑えていくのもできる男のポイントですね。
できる男を演出してくれる財布7選
エムピウ(m+) ピアストラ
スペック | |
---|---|
種類 | 二つ折り |
お札入れの数 | 1つ |
コインケースの数 | 1つ |
カードポケットの数 | 2つ(内に1つ・外に1つ) |
カラー(色) | 8種類 |
[box class=”box31″ title=”こんな方におすすめ”]
- PASMO・Suicaなどの電子決済用のカードをよく使う
- 小銭は必要最低限しか利用しない
- よく使うカードが1,2枚でそんなに多くない
[/box]
開いたときに全体を見渡せて、なにが入っているか大まかにわかる財布。また、コンパクトであるというのも、できる男の財布としては重要ポイントですね。
この財布の最大の特徴は外側にカードポケットが1つあるということ。ここによく使う電子決済用のカードなどを入れておけば、スマートな対応を取れることができます。
ユハク(yuhaku) YEV122
スペック | |
---|---|
種類 | 二つ折り |
お札入れの数 | 2つ |
コインケースの数 | 1つ |
カードポケットの数 | 4つ |
カラー(色) | 4種類 |
[box class=”box31″ title=”こんな方におすすめ”]
- 小銭をよく使う
- グラデーションの色合いが好き
- コンパクトな財布が好み
[/box]
まずポイントとして外側に小銭入れが外側に付いているということ。チャックを開き、マチ付きなので小銭が取りやすい。スムーズなお会計ができます。
また、デザインも特徴的で、大人なグラデーションでワンランク上の色合いができる男を演出してくれます。
そんな財布を開くと左右対称のちょっと変わったデザイン。お札の中心部分が見えるといった小洒落た印象も与えてくれます。
ファーロ(FARO) ASTI2 FIN-CALF
スペック | |
---|---|
種類 | 二つ折り |
お札入れの数 | 1つ |
コインケースの数 | 1つ |
カードポケットの数 | 4つ |
オープンポケットの数 | 3つ |
カラー(色) | 7種類 |
[box class=”black_box” title=”こんな方におすすめ” type=”simple”]
- シンプルな小物が好き
- 定番なデザインでも上品さはほしい
- 2つ折りでもカードの収納性を重視したい
[/box]
結局シンプルで定番なデザインが良いという方におすすめしたい。収納性もあり、上品。
また重量も比較的軽い。無駄なものをそぎ落としてあるという点も、できる男としてのポイントですね。
アブラサス(abrAsus) 薄い財布 ブッテーロレザー
スペック | |
---|---|
種類 | 二つ折り |
お札入れの数 | 1つ |
コインケースの数 | 1つ |
カードポケットの数 | 1つ |
隠しポケットの数 | 1つ |
カラー(色) | 5種類 |
[box class=”box31″ title=”こんな方におすすめ”]
- ポケットが膨らむのが嫌だ(薄い財布がいい)
- 鍵やお守りなども財布に入れておきたい
- カードの取りやすい財布がいい
[/box]
アブラサスの最大の特徴と言ったら、名前にも表記されている通り薄さ。ポケットの膨らみを低減させたいならこの財布。
詳しくは→公式ページへ
また、アブラサスの薄い財布にも色々と種類が展開されています。ブッテーロレザーは高級な素材であり、かと言って嫌らしい上品さを感じさせず、さりげない上品さがあるんです。
存在感のある絶妙なバランスを保っている財布になっています。
ラファエロ(Raffaello) ブライドルレザー 2way 二つ折り
スペック | |
---|---|
種類 | 二つ折り |
お札入れの数 | 2つ |
コインケースの数 | 1つ |
カードポケットの数 | 12個 |
フリーポケットの数 | 2つ |
カラー(色) | 2種類 |
[box class=”box31″ title=”こんな方におすすめ”]
- カードの枚数が多い
- 渋いデザインが好き
- 小銭は大きく見渡せるデザインがいい
[/box]
特徴的なのはブライドルレザーを使っていることによる、「ブルーム」と呼ばれる薄く白みがかった渋い色合い。
そんなブルームも月日が経つと少しづつ取れていき、財布の表情の変化を楽しめます。
またカードポケット(ホルダー)が3面とかなりの大容量。そこまで薄さは気にしないなら、無骨な雰囲気で男らしく持てる財布になってます。
タバラット(TAVARAT)キップレザー二つ折り財布
スペック | |
---|---|
種類 | 二つ折り |
お札入れの数 | 2つ |
コインケースの数 | 1つ |
カードポケットの数 | 7つ |
フリーポケットの数 | 2つ |
カラー(色) | 4種類 |
[box class=”box31″ title=”こんな方におすすめ”]
- 大人っぽいツートンカラーの財布を探している
- 色の風合いで周りと差をつけたい
- 電子決済用のカード(PASMO、Suica)も入れておきたい
[/box]
色で周りとの差別化を図りたいならこの財布。収納性はもちろんのこと、ツートンで大人っぽい印象を与えられる財布はなかなか存在しない。色の濃淡もさらに差をつけられるポイントの1つ。
外側のフリーポケットにはICカードを入れれるなど、利便性も兼ね備えています。
アビエス(ABIES L.P.) イタリアンレザー二つ折り財布(ファスナータイプ)
スペック | |
---|---|
種類 | 二つ折り |
お札入れの数 | 1つ(中仕切り2室) |
コインケースの数 | 1つ(中仕切り2室) |
カードポケットの数 | 8つ |
カラー(色) | 3種類 |
[box class=”box31″ title=”こんな方におすすめ”]
- 小銭を多く持ち歩く
- コンパクトで収納性もほしい
- レシートとお札を分けたい
[/box]
小銭入れがファスナータイプ。気づかないうちに小銭入れが空いてしまい、コインが落ちるのが心配だという方はファスナータイプがいいですよね。
収納性もあり小銭入れ、お札入れ共に中仕切りで2室あるので、分けたいようにできる二つ折り財布。
財布のお手入れでさらにできる男に
できる男を演出してくれる財布を持つことだけでなく、お手入れをすることも大事になってきます。
そういった細かいところに気を遣うだけでも、さらにできる男の印象を与えることができます。
布をケアすることで、
[box class=”box2″]
- 財布に愛着が沸き、さらに大切にしようとする
- より年季が入るので、渋さが増してかっこいい財布になる
[/box]
などと、よりできる男を感じさせることができます。
なので財布のメンテナンスもしていきましょう。
さいごに
[box class=”box31″ title=”タップして戻る”]『できる男の財布7選』
・エムピウ ピアストラ
・ユハク YEV122
・ファーロ ASTI2 FIN-CALF
・アブラサス ブッテーロレザー
・ラファエロ ブライドルレザー 2way 2つ折り
・タバラット キップレザー二つ折り財布
・アビエス イタリアンレザー二つ折り財布(ファスナータイプ)
[/box]
財布は自分の雰囲気を大きく変えてくれます。会計の時など頻繁に出し入れをするので、多くの人の目につきます。
かっこいい財布で、さらにできる男を演出していきましょう。