こんにちは、エス( @sukeesulog)です。
老若男女問わず、長い間支持され続けているコンバースのオールスター。
流行り廃りがなく、いろいろな服装に合わせられる万能なスニーカーです。
一足は持っておきたい。
今回は、そんな大定番のコンバースオールスターのローカットのサイズ感や履き心地、残念だったところも含めてレビューしていきます。
コンバースオールスターローカットの基本情報
購入したコンバースオールスターローカットの基本情報
ブランド | コンバース |
商品名 | キャンバス オールスター OX |
購入カラー | ネイビー |
コンバースオールスターローカットのサイズ感
履いてみてのサイズ感
自分の足のサイズ(縦幅) | 26.5cm |
自分の足のワイズ(横幅) | E |
購入した オールスターローカットのサイズ | 27.5cm ワイズ不明 |
コンバースオールスターローカットは27.5cmを快適なサイズ感で履けています。
特徴としては、横幅が狭いというところ。
縦幅のサイズ感
縦幅に関しては、1cmほどの捨て寸(空き)があり、指が動かせる快適なサイズ感。
横幅のサイズ感
横幅はけっこう狭く、ワイズE(普通)の僕はピッタリで、少し小指の先端が内側に曲がっている状態です。
公式に明確なワイズ表記がないのですが、個人的にはD〜Eかな?といった印象です。
サイズ選びのポイント
- ワイズE以下の人は、自分の足の1cmか1.5cm上のサイズを選ぶ
- ワイズ2E以上の人は、自分の足の1.5cmか2cm上のサイズを選ぶ
コンバースオールスターローカットの見た目や特徴をレビュー
細身なシルエット
アディダスやナイキなどの、日本人に合わせた2E相当のモデルなどと比べると、細身なシルエットです。
低ボリュームで細身のパンツ、太めのパンツどちらにもサラっと合わせられるフォルム。
キャンバス地アッパー
クラシックな印象を受けるキャンバス地のアッパーです。
キャンバス地のメリット・デメリット
ポリエステル製のシューレース
シューレースは綿ではなく、ポリエステル製です。
ハトメは、スチールで少しくすんだ色合い。
ラバーソール
ソールは滑りにくいラバー。多くのスニーカーに使われる合成ゴムです。
アウトソールは独特なデザインで、しっかりとグリップ力があります。
コンバースオールスターローカットの履き心地
クッション性はありませんが、安定性がある履き心地です。
安定性がある理由としては、以下の通り。
- 平らなソール
- グリップ力のあるアウトソール
クッション性に関しては、インソールにやや弾力があるといった具合で、長時間歩くと疲れます。
ただ、短時間であれば、疲れずに快適に歩けています。
コンバースオールスターローカットの残念だったところ
かかと部分の靴ズレが起きやすい
紐を強めに結ぶのを忘れた時があり、その時にかかと部分の靴ズレを起こしました。
というのも、コンバースオールスターはヒールカウンター部分が薄く、そしてクッションがありません。
なので、そもそも靴ズレが起きやすいスニーカーです。27.5cm以外にも27cmや28cmも履いたことあるのですが、かかと部分の多少の靴ズレは避けられませんでした。
そこで対策として、靴紐を強めに結んで足をしっかりホールドすれば、かかとの靴ズレが起きませんでした。
なのでもし、かかと部分の靴ズレが起きる場合は、少し強め靴紐を結んでみてください。
コンバースオールスターローカットの良かったところ
ムレにくい
まず、ムレにくいのがコンバースオールスターの良かったところです。
ムレにくい理由は以下の通り。
- キャンバス地
- 内側に2つの通気口がある
- アッパーやライニングが薄い
キャンバス地はレザーなどと比べると、繊維の密度が低く、通気性があるので、風通しが良いです。
そんなキャンバス地のアッパー、そしてライニング(内側の素材)が薄いというのもムレにくい理由。
さらに、内側にシューレースホールと同じくらいのサイズの通気口があるので、涼しさを感じれます。
なので、ムレにくく、暑い季節はコンバースを自然と履きたくなるんですよね。
意外と色々な服に合わせられる
だいたい3色で構成されていて、可愛げな印象のコンバースオールスターは、一見合わせづらいと感じますよね。
しかしそれは思い込みで、意外と色々な服に合わせられるんです。
理由としては、そのボリュームの低さとシュッとしたフォルムです。
例えば、カジュアル要素強めな、太めのチノパン。そんな子供っぽくみえがちなパンツと合わせても、低ボリュームなので、スッキリ決まり、大人な好印象を演出できます。
反対に、カチっとした印象のスラックスと合わせるとどうでしょうか。
シュッとしたフォルムなのでミスマッチを起こさず、肩肘張った見た目を崩し、自然な余裕ある大人スタイルを実現してくれます。
こんなふうに意外性のあるコーデ力も魅力の1つです。
ガジガジ気軽に履ける
キャンバス地に染みた多少の汚れはむしろ味になるし、低価格なので、ガジガジ気軽に履けるのも良かった点です。
雨が降った翌日の、水たまりがまだ残っているような晴れた日は、ムレにくいコンバースオールスターを履きたくなります。
履けないくらいボロボロになっても、買い替えやすいので、気軽に履けるんですよね。
コンバースオールスターローカットのコーデ
春コーデ
コーデ1
白トレーナーとグレースラックスに合わせて、爽やかに春っぽく決めたオールスターローカットコーデ。
- スウェットシャツ:GU
- パンツ:ユニクロ
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
コーデ2
濃色な青スウェットシャツコーデの楽しげな印象を底上げするキャンバスオールスター。
- スウェットシャツ:ZARA
- パンツ:ユニクロ
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
コーデ3
ペールトーンの黄色トップスと白パンツに合わせれば、軽やかで遊び心あるコーデになります。
- ニット:ユニクロ
- パンツ:ユニクロ
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
夏コーデ
コーデ1
黒×黒の夏コーデに季節感を出してくれます。
- Tシャツ:ユニクロ
- パンツ:ユニクロ
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
コーデ2
シュッとしたフォルムは、楽なスウェットパンツスタイルもおしゃれに見せてくれます。
- Tシャツ:ZARA
- パンツ:ZARA
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
コーデ3
夏の大人ストリートスタイルには、オールスター×白ソックスで決まり。
- Tシャツ:ユニクロ
- パンツ:ユニクロ
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
秋コーデ
コーデ1
グレースウェットシャツのラフな印象を損なわず、大人カジュアルに決めるなら、足元はオールスターローカットが最適です。
- スウェットシャツ:GU
- パンツ:ユニクロ
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
コーデ2
ゆるめのセットアップに合わせて、程よく力の抜けた都会的オールスターコーデ。
- ジャケット:ZARA
- パーカー:ユニクロ
- パンツ:ユニクロ
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
冬コーデ
コーデ1
どうしても幅が出てしまうダウンジャケットコーデも、足元にかけて細くなっていくVラインで、スマートに決まります。
- ダウンジャケット:ZARA
- スウェットシャツ:GU
- パンツ:ZARA
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
コーデ2
重くなりがちな冬コーデにはオールスターローカットが必須。簡単に華やかなスタイルが作れます。
- ダウンジャケット:ユニクロ
- ジップセーター:ユニクロ
- パンツ:ユニクロ
- スニーカー:コンバース『キャンバス オールスター OX』
コンバースオールスターローカットのレビューまとめ
1足は絶対に持っておきたいコンバースオールスターローカット。
多くの人が当たり前のように履いている中で、もう一度その魅力をレビューしていきました。
記事を書きながらも、改めてコンバースオールスターのローカットって良いスニーカーだなと感じた。
カラーバリエーションも豊富なので、自分に合う色を探してみてください。
エス( @sukeesulog)でした。